トップページ 福利厚生 Culture福利厚生 福利厚生 各種手当 役職手当 役職(主任、課長代理・・・部長まで)に応じた手当が職能給として支給されます。 資格手当 弊社が定める指定資格を取得した(過去に取得したものも可)社員に対し、その資格に応じた手当が技術手当として毎月支給されます。例)医療情報技師、応用情報技術者、ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、個人情報保護士 等 家族手当 従業員の収入によって扶養されている同一世帯に属する扶養家族に対し、家族手当が支給されます。 配偶者(健康保険組合認定の被扶養者):25,000円 配偶者を除くその他の扶養家族(扶養家族数の制限はなし):4,000円 交通費全額支給 所属長の承認により通勤のため交通機関を利用する者に対して通勤手当として全額支給します。 休暇制度 有給休暇 入社時10日(次年度以降は11日・12日・・・と加算。最大20日)付与します。1日・半日単位で取得が可能です。 リフレッシュ休暇 特別有給休暇として、有給休暇を5日間以上取得した場合、2日間の特別休暇が取得できます。 特別有給休暇 慶弔休暇、出産育児休暇、育児目的休暇、看護休暇、介護休暇、災害休暇、感染症休暇等があります。 育児休業、介護休業 育児・介護休業法における休業制度があります。 健康サポート 健康診断・人間ドック 年1回、健康診断又は人間ドックを選択し受診できます。健康診断は、弊社指定の健診機関で費用は無料となります。人間ドックは、年齢条件がありますが、原則健康保険組合指定の健診機関で費用は有料(補助有)となります。 メンタルヘルスチェック 年1回、インターネットサービスを利用したストレスチェックを行います。また、結果をもとにセルフケアとして医師面談も可能です。 インフルエンザ予防接種 年1回、本人のみ健康保険組合指定の医療機関で接種可能です。費用は有料(補助有)となります。 健康促進 健康保険組合主催の各種健康促進行事に参加可能です。 残業時間 クラウド勤怠システムを導入し、社員の残業時間数の管理を厳格に実施しています。 成長支援 人事評価制度 人事考課制度規定に基づき、課題目標の達成度と取り組み状況を把握し、職務遂行能力の伸長と課題目標の実現度に基づいて 、公正妥当な処遇(昇格、昇進、昇給、賞与、退職金)を実現しています。(具体的には、目標面接や育成面接、年2回の考課表提出等) 社員研修 入社時、管理職登用時、業務上必要時に社員向けに社内又は外部において社員研修を実施します。 社内勉強会 会社全体また各部署内で随時勉強会を実施しています。 社内交流 キックオフ・忘年会 キックオフ(4月)及び忘年会(12月)をホテル等において懇親会(パーティー)として実施しています。 社員旅行 積立及び会社補助によって不定期で社員旅行があります。 その他 社員食堂 本社のみ食事や休憩のできるリフレッシュスペースを完備しています。 厚生年金基金の契約保養所 全国情報サービス産業企業年金基金の契約保養所が利用可能です。 クールビズ 夏季においてはノーネクタイ等のクールビズを実施しています。 ライブラリ 広々とした社員食堂 社員食堂 畳ブース 社員食堂 ドリンクコーナー カウンターで休憩 良い案がでそうな会議スペース 立って行う会議スペース Message代表メッセージ Job List職種紹介 Infographics数字でみるナイス Interviewインタビュー